オートストレーナお役立ち
Useful blog
2022/04/26
工作機械向けオートストレーナ(サイクロンセパ―レータとの置き換え)

工作機械の業界でもストレーナは使われています。
工作機械業界で使用される様々なフィルター等について
工作機械では、クーラント液に含まれるスラッジを除去する方法として、サイクロンフィルターやマグネットセパレーターなどによる固液分離が主流です。
ただし、油性クーラントの場合、水溶性クーラントに比べて粘度が高く、比重差を利用しての固液分離は不十分なケースもあります。
またマグネットセパレータでは、そもそもマグネットに反応する鉄などの磁性体のスラッジしか系外にとりだせない側面もあり、
クーラントの種類や被加工物の種類によって対応できるケース、できないケースがあります。
ボールフィルターのメリット
弊社の工作機械用オートストレーナでは、ゴミをキャッチするエレメントが網の目状になっているため、クーラントの油性、水溶性をとわず、またスラッジの磁性、非磁性をとわず 幅広い用途でお使いいただくことができます。
図1 工作機械ツールイメージ
上述のマグネットセパレータとサイクロンセパレータを使っているユーザーから、
スラッジの分離が不十分なので改善をしたいというご相談がありました。
最終的に弊社オートストレーナを導入いただきましたので、導入前後を比較してご紹介いたします。
ボールフィルター導入前(既存設備)
既存設備および主な配管経路としては下記の通りです。
図2 クーラントフロー(工作機械→マグネットセパレータ→サイクロンフィルター→工作機械)
1次フィルターにマグネットセパレータ、2次フィルターにサンドセパレータを設けて、クーラントに含まれるスラッジを系外に取り出すというものでした。
ただし、上記フローではスラッジが十分に取り切れず、スラッジを含んだクーラントが工作機械に戻った際、
スラッジがコンタミになるだけでなく、ワーク表面にスクラッチをつけてしまうという重大な問題に直面しておりました。
ボールフィルターの導入後
上記に対しては、2次フィルターとしてバッグフィルターの導入も検討されておりました。
しかしながら、バッグの交換頻度が多く、ランニングコストもかさむため、サンドセパレータの代替として、ボールフィルターをご検討いただきました。
図3 ボールフィルター導入後のクーラントフロー
網目を有するボールフィルターを導入いただくことで、スラッジの磁性、非磁性を問わず、またクーラントの油性、水性を問わず、
しっかりとスラッジをキャッチすることができ、ワーク表面へのスクラッチを防ぐことができました。
図4 ボールフィルターのエレメント網目